PCB処理に関する経過年表 |
西暦 |
年号 |
内 容 |
備 考 |
1954 |
s29 |
鐘淵化学PCB生産開始 |
|
1955 |
30 |
PCB生産使用(s29〜s48)、再生油平行使用 |
|
1956 |
31 |
|
|
1957 |
32 |
|
|
1958 |
33 |
|
|
1959 |
34 |
|
|
1960 |
35 |
|
|
1961 |
36 |
|
|
1962 |
37 |
|
|
1963 |
38 |
|
|
1964 |
39 |
|
電気事業法制定 |
1965 |
40 |
|
|
1966 |
41 |
|
|
1967 |
42 |
|
|
1968 |
43 |
カネミ油症事件、ブロイラー中毒の発生 |
|
1969 |
44 |
|
|
1970 |
45 |
|
|
1971 |
46 |
|
|
1972 |
47 |
|
|
1973 |
48 |
(財)電機PCB処理協会設立 |
第1次オイルショック |
1974 |
49 |
PCB製造中止、回収自己保管
再生油使用 |
|
1975 |
50 |
|
|
1976 |
51 |
「廃棄物処理法」改正(PCB関係廃棄物の処理基準設定) |
|
1977 |
52 |
|
|
1978 |
53 |
|
|
1979 |
54 |
|
第2次オイルショック |
1980 |
55 |
|
|
1981 |
56 |
製造メーカー新油絶縁油のみ使用
市場流通における再生油使用可能性有 |
|
1982 |
57 |
|
|
1983 |
58 |
|
|
1984 |
59 |
通産省通達「PCB使用電気機器の取扱について」 |
|
1985 |
60 |
|
|
1986 |
61 |
|
|
1987 |
62 |
鐘淵化学液状廃PCB(5500t)高温熱分解処理開始(s62〜h1) |
|
1988 |
63 |
|
|
1989 |
h1 |
|
|
1990 |
2 |
油・製造メーカー油分析開始(再生油使用の可能性低い) |
|
1991 |
3 |
|
湾岸戦争
インターネット公開 |
1992 |
4 |
|
1回地球サミットブラジル |
1993 |
5 |
厚生省公表
PCB使用機器保管状況調査結果 台数ベースで7%不明、紛失 |
|
1994 |
6 |
|
|
1995 |
7 |
|
1回地球温暖化会議ベルリン |
1996 |
8 |
PCB国際セミナー東京開催 |
2回地球温暖化会議ジュネーブ |
1997 |
9 |
「廃棄物処理法」改正
PCB処理物を特別管理産業廃棄物に指定 |
3回地球温暖化会議京都 |
1998 |
10 |
|
|
1999 |
11 |
住友電気工業PCB自家処理開始 |
|
2000 |
12 |
荏原製作所・日本曹達PCB自家処理開始
東京電力PCB自家処理施設設置表明・住民説明開始
東京都・大阪市・豊田市PCB適正処理委員会開始 |
|
2001 |
13 |
三菱重工業PCB自家処理開始
北九州PCB処理事業認可 |
アフガン戦争 |
2002 |
14 |
豊田・東京PCB処理事業認可 |
2回地球サミット南ア |
2003 |
15 |
北海道・大阪PCB処理事業認可 |
新電気事業法
イラク戦争 |
2004 |
16 |
12/18 北九州PCB処理操業開始
日本環境安全事業発足 |
|
2005 |
17 |
8/29 豊田・11/22
東京PCB処理操業開始
PCB収集、運搬ガイドライン策定 |
|
2006 |
18 |
8/ 大阪PCB処理操業開始予定 |
|
2007 |
19 |
8/ 北海道PCB処理操業開始予定 |
|
2008 |
20 |
PCB収集、運搬ガイドライン策定 |
|
2009 |
21 |
|
|
2010 |
22 |
|
|
2011 |
23 |
|
|
2012 |
24 |
|
|
2013 |
25 |
|
|
2014 |
26 |
|
|
2015 |
27 |
3/ PCB処理完了予定 |
|
2016 |
28 |
3/ PCB処理事業完結 |
|
|
|
|
|
|